京急油壺マリンパーク

          URL:http://www.aburatsubo.co.jp/index.htm
          訪問日:2009.9.28.

 油壺マリンパークを初訪問。40代後半になる私が、子供の頃から名前だけは聞いていた老舗である。それもそのはず、今年で開業41年目になるとか。
 我が家のある川口市から三浦半島の突端まではずいぶん遠いイメージがあったけど、今では湘南新宿ラインで横浜までワープできるので、あとは京急に乗り換えるだけ。終点の三崎口駅からバスに乗ったらもう到着だ。
 しかもこの間、すべての交通機関はスイカで乗れる。便利な時代になったものです。
 便利といえば、インターネットの発達もまた同様。「ネット以前」の時代なら、時刻表と首っ引きで経路を調べなければならなかったが、今ではそれ用のサイトに行けば、「早いのはこの経路ですよ」「安いのはこの経路ですよ」「乗り換えの電車は何時何分発ですよ」と瞬時に教えてもらえちゃう。
 ちょっとお節介だなと思わないでもないけれど、品川から京急に乗り換えるより横浜乗り換えの方が安くつくという意外な事実を突きつけられては何も言えまへん。「JRは高い」というのは一昔前の先入観だったか・・・。
 カリフォルニアアシカのお食事タイム。ショーに出るアシカではないようだけど、軽く芸などやらされております。
 横になっていると大きさが実感できないけど、こうして飼育員さんと並んで立つと、ほぼ同じ体長ですね。ちなみにこれはメス。
 こちらはオスで、メスの1.5倍から2倍ぐらいの大きさがある(目測)。雌雄の大きさが格段に違うのは一夫多妻型の動物の特徴。この「あしか島」でも、彼は2人の妻を抱えていた。
 飼育員さんがアシカに投げ与えているのはサバだそうです。
 ところで背後の建物「魚の国」が円環状をしているのにお気づきだろうか。内部はどうなっているかというと・・・。
 こうなっている。大回遊水槽「ドーナツの海」。360度のパノラマだ。
  水量750トン、外周78.5mというサイズは、たとえば葛西臨海水族園の2200トンと比べると見劣りがするけれど、41年前の開業当初には画期的だったんじゃないかしらん?
 部分的に明るさを変えたり、形の違う構造物を沈めたりして変化はつけているのだが、大きな魚は委細構わずただグルグルと回っていた。小さな魚の中には暗い魚礁に隠れっぱなしみたいなものもいたようだが。
「ドーナツの海」では、1日に何度か、こうしてミニガイドが行われる。それに合わせて給餌も。ドーナツは与えられていませんでした(当たり前だ)。
 ちなみにこれが「ドーナツの海」の一番の大物。全長3mを超えるサメ、シロワニだ。延々と右から左に泳いでいたけれど、たまには向きを変えることもあるのかしらん?
 つがいで飼われているのだが、ガイドのお姉さんによると、下腹部の突起で雌雄が見分けられるとか(何ための突起かはご想像の通り)。
 写真ではわからないが、突起は2本横に並んでいる。ふ〜ん、サメってそうなんだ。3Pができますね。しないって。てゆーか、品がないって。
 こちらは別の水槽。サメはサメでもチョウザメの仲間だ。シロチョウザメ、バルチックチョウザメ、シベリアチョウザメなどが重なり合うように飼われているが、別にケンカにはならない様子。
 説明表示によれば、ここのチョウザメには「アラサー」や「アラフォー」がゴロゴロいる。開業当初から生きてるってことですよね。つおい。
 その一方、志半ばで(?)倒れた魚や海獣たちも数多くいる。この碑は、そうした動物たちをまつったもの。
 敷地の一角の、太平洋を望む高台に設置されている。
 こちらは「ペンギン島」のお食事タイム。ここにはキタイワトビペンギンが20羽あまり暮らしている。
 バケツを持った飼育員さんに寄ってくる奴、完全無視の奴と個性は様々。寄ってきたくせに、魚を差し出されても食べない奴も。やはりこれはショーとしてのおやつで、本当の食事は別にもらっているのでしょうね。
 お姉さん、時々かまれて「イタタ」と言っていた。歯がないからいいようなものの、やっぱり大変な仕事だわ。 
 屋内大海洋劇場 「ファンタジアム」では、『宇宙物語』と題したパフォーマンスを上演中。宇宙暦3015.41、人類は環境破壊の進んだ地球を捨て、宇宙に移り住んだ・・・って、ハリウッド映画の『WALL・E/ウォーリー』みたいな話ですね。
 ご覧のとおりアシカとイルカが共演。手前にいる着ぐるみはペンギンらしい。
 ジャンプを披露する4頭のバンドウイルカ。新興勢力のエプソン品川アクアスタジアムのショーよりミスが少なかったのは、老舗の意地か。
 ショーは2回見た。段取りや演出はほとんど同じだったが、細部を少し変えている。たとえばこの写真は2回目のものだが、1回目は皿回しだった。
 こちらはアシカ(オルガン)、オタリア(ボーカル)、イルカ(コーラス)という構成で童謡「アイアイ」を演奏する一幕。・・・というのは成功した1回目の話。
 2回目はアシカが演奏直前に逃走した。感服したのはその事故処理だ。こうしてオタリアをオルガンに回し、何事もなかったように演奏を終えた。2回目だけ見た客は、単にそういう段取りなのだと思ったはずだ。でも、これだけ危機管理が素早いということは、こうした事故がしばしば起きているということか?
 見てください。オタリアにもちゃんと肩甲骨があるんですね。

 「動物園に連れてって」に戻る
 トップページに戻る