井の頭自然文化園

          URL:http://www.tokyo-zoo.net/zoo/ino/
          訪問日:2017.5.11.

 吉祥寺駅前にゾウのはな子の銅像ができたと報じられたのはゴールデンウィーク中のこと。それではということで、連休明けに井の頭自然文化園に足を運ぶことにした。まだ一度も行ったことがなかったし(相変わらずオツムが短絡的である)。
 銅像の前には、こんな感じで市民が三々五々 訪れては、昨年死去した園のアイドルを偲んでいく。長い鼻がまた絶妙の位置にあるものだから、何かの御利益でも得ようとするかのように、時折なでたりさすったりする人も。50年ぐらいすると鼻の部分が摩耗して、バクの銅像みたいになったりして。
 こちらは動物園(本園)の正面入り口。ステンドラスにもちゃんと はな子の姿がある。
 ここって「井の頭動物園」とだけ呼ばれることが多いように思うけど、正式には道を挟んだ水生物園(分園)と合わせて「井の頭自然文化園」を構成しているんですね。
 都立の動物園では、上野と多摩はいつしか入場料を600円に値上げした。そんな中、井の頭がいまだに400円を堅持しているのは誉められていい。とはいえコンテンツ(動物)の種類や数が少ないので、コストパフォーマンス的に割安かどうかは、また別の問題になるが。
 2016年5月26日に死去した はな子の寝部屋。一周忌が近づく今も、遺影やら花束やらが飾られている。
 日高敏隆さんは「野生動物にとっては、歯の抜けた時が死ぬ時だ」という至言を残したが、はな子は“野生”ではなかったので、歯が1本しかなくなっても(つまり物が噛めなくなっても)、特製の「流動食」をもらえた。
 かたわらの掲示を見ると、ナスは大好きだがトマトは食べず、おにぎりはよく食べるが蒸しジャガイモはいまいちだったなんてことがわかって興味深い。
 2羽だけで展示されていたペンギン。「何ペンギンか書いてないじゃないか」と不満を漏らす うるさ型のお客さんもいた。ごもっとも。フンボルトかな?
 プールの底にエサの魚がたくさん沈んでいるのが見えるだろうか。彼らはあまりお腹が空いていないようですね。
 ペンギンに限らず、この園の動物たちは全体にエサの食いが悪いなという印象だった。都会の住人は飽食なのか?
 広々とした「大放飼場」にはヤクシカがまばらにいるのみ。天王寺動物園で言えばキリンやシマウマが闊歩しているところなので、ちょっと寂しい。
 奈良公園では増えすぎたシカを駆除しなければならなくなっているとか。それならここに20〜30頭移せばとも思うのだが、東京都もオリンピックと市場移転問題で予算はかつかつかな。
 ヤクシカたちはサツキか何かの散った花びらを丹念に拾って食べていた。蜜が付いてて甘いのかも。
 ここの猿山にいるのはニホンザルではなく、アカゲザル。
 写真の箱形ブランコはけっこう人気があるようで、何頭かが入れ替わり立ち替わり乗って遊んでいた。左側には本当のブランコやタイヤも吊られているのだが、そちらは人気薄の様子。
 入園したのが昼下がりとあって、夜行性の動物たちは軒並み情事ならぬお昼寝の最中だった。
(左上)アナグマ。警戒心皆無で爆睡し、時々四肢をピクリとさせるのがオカシイ。
(右上)フェネック。右手奥にいる奴はヘッドスライディングのポーズ。
(左下)アムールヤマネコ。金網ぎりぎりの場所で寝ているのは、せめてものサービス精神か。
(右下)マーラ。カンガルーと似ているけど齧歯類ですね。
 以上の連中はとりあえず顔が見えたので写真を撮ったが、キツネやタヌキは客に背を向けたまま。あたかも妻に背を向けて寝てしまう倦怠期のお父さんのようであった。
 かくのごとく地味目の動物たちが多いこの園で、一番テンションが上がるのは この「リスの小径」かも。
 金網で囲まれた空間内には何十匹もの(もっと多いか?)リスたちが自由に動きまわっている。客は檻もガラスも隔てずに彼らを観察できる仕組みだ。
 小径を歩くと、カリカリとシャリシャリの混じった不思議な音があちらこちらから聞こえてくる。ふと振り仰げば、巣箱や枝の上でクルミを噛み割ろうとしている愛らしいリスが。
 ・・・というか、姿は愛らしいけど、写真のとおり目は全然笑っていませんね。
 そういえば、とがった耳の毛もちょっぴり悪魔的?
 で、上ばかり見て油断していると、ダダッと足元を駆け抜けていくやつがいて、思わず「ギャッ」と飛びのくことに。
 あまりに距離が近いので、さっと引っ捕まえてポケットに入れてしまえそうに見えるが、たぶん本当に捕まえようとしても素早く逃げられてしまうのだろう。
 リスたちも飽食しているようで、クルミにはご執心だが、エサ箱には見向きもせず。魚が与えられているのは意外ですね。
 客が檻の正面に立つと、鏡に映った我が身が檻の中にいるように見える。これぞヒトの展示でござい・・・という趣向がこの園にも。
 ただ、檻の大きさと鏡の大きさが合っていないので、いまひとつ視覚的な効果が薄い・・・。
「資料館」の一角にすむ、体長数センチのちっちゃなカヤネズミ。この子は飽食していないらしく、何かを一心に食べていた。その姿のカワイイこと。
 まあ、自宅の台所にいられたらイヤだけどね。
 吉祥寺通りを挟んだ分園には、主に水生の生物と鳥類が。
 この動物園って、エサのあげ方が割にアバウトなようで、こんなふうにレタスが丸ごと置かれていたりする。
 菜っ葉も束のままだった。

 「動物園に連れてって」に戻る
 トップページに戻る