葛西臨海水族園

          URL:http://www.tokyo-zoo.net/zoo/kasai/
          訪問日:2009.4.28.

 1989年10月にオープンした葛西臨海水族園は、この秋、開業20周年を迎える。私が訪ねるのは十数年ぶり。その間、首都圏にはずいぶんと水族館系の施設が増え、海獣のショーのない葛西はかなり地味な印象になってしまった。
 でも入場料金700円は、やっぱり公立ならではですね。
 開業当初から目玉だった水量2200トンのドーナツ型大水槽。クロマグロやカツオが猛スピードで回遊しているのだけれど、コンパクト・デジカメで撮ったのでは魚体の形がさっぱりわからん。
 スポットガイドのお兄さんによれば、ここで一番大きなマグロは体長175センチ、体重90キロの7歳だとか(野生のものは3メートル、300キロにもなる)。
 ちなみに彼らの卵の直径は1ミリ弱で、2.5ミリあるメダカの卵より小さい。
 100羽を超えるフンボルトペンギンがプールを回遊する様子は圧巻。強化ガラス越しに、彼らが水中を“飛ぶ”姿が観察できる。
 この水族館には、他にも飾り羽根が特徴的なイワトビペンギンと、小柄なフェアリーペンギンが。
 「ああ、その細く美しいあなたの指から、私にイワシを与えてください」と言われたのだが、細く美しい指を持つ私は、柔肌の熱き血潮に触れもみで、「俺に惚れちゃいけねえぜ」と、寂しからずや道を説いたのだった。
 こうしてイジると遊んでくれるのがペンちゃんのかわいいところ。たまたまフランス語を話す少女たちの団体と行き合わせたら、ペンちゃんたちが寄ってくるたびに「クワッ!クワッ!クワッ!クワッ!」と大騒ぎだった。
 ペンギンへのエサやりタイム。文字通りバケツを引っ繰り返すように大量のエサを1度に投下するのは、時間をかけて少しずつ与えていると、強い奴が次から次へと独占的に食べてしまうからだという。
 その点、こうして1度に投下すれば、弱い奴や小さい奴にもそれなりに行き渡るんですね。なるほど。
 小柄なフェアリーペンギンは、よく子供のペンギンと間違えられるとか(ネットの背後にいるフンボルトと大きさを比較されたい)。
 フンボルトとイワトビは同居させているのに、フェアリーだけはこうして分断飼育。エサやりも他の2種とは別だ。一緒にするとイジメられちゃうのかしら?
 鎌首をもたげているのは、ほとんどモンスターのようなオオイガナマコ。体長15メートル、主食は人間のダイバーである。
 ・・・と説明されたら思わず信じてしまいそうなほど口元が不気味! イソギンチャクとエイリアンのハイブリッドですね、きっと。
 ヘラヤガラ。
 な、なぜこんな形、こんな色をしているのか、自然の配剤って不思議だ。
 ムツゴロウ・・・かと思いきや、同じスズキ目ハゼ科のトビハゼだった。エラ呼吸だけでなく皮膚呼吸ができるので、水に入ることはほとんどないとか。
 胸ビレなど、ほとんど前肢のようです。
 いい感じで焦げて(?)いるコブヒトデ。
 飼育員さんに断ってひとくち味見したところ、シーフード風味のクレームブリュレといった味わいが・・・あるわけないやろ! っていうか、味見できるわけないやろ!
「東京の海」のコーナーにあるこの水槽では、エイとサメに直接手で触れ、その感触を確かめるることができる。そう、サメである。「ジョーズ」に出てくるような奴ばかりではないんですね。
 写真のエイは、もう少し貯金ができたら、お触りのない普通の店に移りたいとコボしていた。
 展示用の水槽の上部に設置された回廊。水族館のバックヤードの一端を垣間見ることができる。

 「動物園に連れてって」に戻る
 トップページに戻る