串本海中公園

          URL:http://www.kushimoto.co.jp/index.html
          訪問日:2010.9.21.

 本州最南端に位置する串本市は、世界最北のサンゴの海を抱えている。熱帯と見まがうような付近の海は、1970年に自然公園法に基づく海中公園に指定された。
 その紹介施設として建設されたのが、串本駅からバスで15分ほどの海岸沿いにある「串本海中公園センター」だ。ここは水族館、海中展望塔、海中観光船などを備えた複合施設になっている。
 進化の道筋をたどりながら串本の海の生き物たちを紹介するのが、水族館のAゾーン。この水族館は、とりわけ原始的な生物の見せ方がうまい。
 前の写真はとりあえずイソギンチャクの仲間だとわかるが、こちらはいったい何なのか?
 もちろん分類名が知りたければ表示板を見ればいいわけだが、巧みな照明に浮かびあがるその怪しい美しさを堪能するだけでも十分ではないか。
 このところ静かなブームを起こしているクラゲ。鶴岡市立加茂水族館や、新江ノ島水族館など、クラゲを売りにする水族館も増えている。テレビドラマでは竹野内豊がクラゲの飼育員に扮しているし。
 この水槽もまたライティングが幻想的。半透明なクラゲの体に、光がビミョーに反射したり吸収されたりする様子が美しい。
 Bゾーンではウミガメが飼育されている。中には体重100キロを超える大物も。
 この水族館では毎年、アカウミガメに産卵させているそうだ。
 これが生後1カ月ほどのアカウミガメ。体長はまだ数センチだ。
 エサを食べる様子などを見ると、ちゃんと個性が違っていて面白い。
 Cゾーンにある長さ24メートルの水中トンネル。公式HPには「1250トンの水槽に大型のサメやエイ、クロマグロなど大型回遊魚がところせましと泳ぎ回ります」とあったが、ご覧の通り、それほど“ところせまし”とは泳いでいない。
 左手にあるのが海中展望塔。沖合140メートル、水深6.3メートルの海底が見られる。
 NHKの特別番組『街道てくてく旅。熊野古道をゆく』のロケ隊も来ていた。金を払って入場している一般来訪者を歯牙にもかけず、大人数で狭いスペースを塞いでいた。
 水面下の丸窓から外をのぞくと、そこはサンゴの海。とはいえ、普段はそこにいるはずの「熱帯・亜熱帯のカラフルな魚群」にはお目にかかれなかった。かろうじて1匹見つけて、写真に撮ったが、おわかりになるだろうか?
 魚がいないとあって、この日は海中観光船も欠航。台湾付近を通過中の台風の影響だと言われて、ちょっと驚いた。

 「動物園に連れてって」に戻る
 トップページに戻る