URL:https://www.aquarium.gr.jp/
訪問日:2022.5.23.
大森貝塚や鈴ヶ森刑場跡、大井競馬場などが至近の、歴史と文化を感じさせる(?)一角にあるのが しながわ水族館。1991年の開館当時、地方公務員をしていた私は、さっそく区民向け研修ツアーの行き先に選び、引率していったものです(区役所にはそういうバカげた業務や予算があるのです)。 以来、再訪しておらず、当ホームページに未掲載であることがずっと気になっていたのだが、ようやく今回、約30年ぶりに行ってまいりました。 |
|
入り口の横で真っ先に迎えてくれるのが、昔懐かし、ウーパールーパーたち。うわ、まだ引退してなかったんですか、って、落ち目の芸能人じゃないか。 なお、カメラの設定を気にせずに撮っていたら、右下に無関係の日付が写しこまれてしまったので、各写真の画像を修正しております。 |
|
なぜ今回、「しな水」を再訪する気になったかというと、その数日前に、「5年後を目途にイルカショーを終了する」というニュースが報じられたから。ほかの水族館の開業や、施設の老朽化、そして追い込み漁で捕獲したイルカを入手できなくなったことなどが相まって、イルカのショーと展示を終了することにしたそうです。「展示」をやめるということは、普通に考えたら「飼育」もやめるということなので、これは今のうちに見ておかないと、と。 国際社会の趨勢とはいえ、客席を埋めた黄色い帽子の園児たちも、こんなに喜んでいるのにねえ。 |
|
ショーの最後は、イルカショーでは定番の「犬神家の一族」ポーズで、さようなら。園児たちがいる正面の客席だけではなく、横手のテラス席にも手(尾びれ)を振ってくれるのが素晴らしい。ちなみに正面席は、海水をかぶれる「特典」はあるものの、濡れたアクリルガラス越しの鑑賞になるので、写真を撮るならテラス席のほうが良いですね。 新型コロナ禍の影響で、ご覧のとおりトレーナーさんもマスク姿だし、イルカ、アシカ、アザラシの各ショーは、いずれも7分間ほどに短縮されていた。それでも開館すらできなかった一時の状況に比べれば、ずいぶんと正常化したか。 |
|
「ペンギンランド」にいるのは、南米原産のマゼランペンギンだ。南極にいる種に比べれば、飼育や施設の維持もだいぶ楽なのだろうと思われる。 背後には巣穴も6つ再現されていて、人目を忍んで2羽でそこに こもっているペアもいた。 それ以外の奴らは基本、「他人には我関せず」という感じで、近くに立っていても別々の方向を向いている。それでも時々、3羽ぐらいで鳩首会談ならぬ「ペンギン首会談」をする姿も。 |
|
エサとして与えられていたのは小ぶりのアジ。こうして水槽に沈んでいたのがしばらく放置されていたが、1羽が食べ始めたと見るや、ほかの奴らも先を争って食べ始めた。「自分はそれほど空腹ではないけれど、ほかの奴に食べられるのは悔しい」という、ありがちな心理ですかね。 | |
「アザラシ館」でも約7分間のショーが。これは2頭のゴマフアザラシが、それぞれラッパとハーモニカを鼻息で(笑)吹いているところですね。 実は午前と午後のショーを両方見たのだが、左側の老婆ゴマちゃん、午前の部ではやる気が出なかった(飼育員さん談)らしく、プールから上がってこなかった。おかげで右側の子がラッパとハーモニカを順番に吹くハメに。 |
|
でも午後の部では、老婆ゴマちゃんも税金で養われている我が身の立場を自覚したらしく、このとおり見事なジャンプを披露してくれました。パチパチパチ。 | |
その「アザラシ館」の地階は、こうしたトンネル水槽になっている。前後、左右、上下とあらゆる方向をゴマちゃんたちが泳いでいきます。 | |
これは「アザラシ館」とは別のトンネル水槽。水量500トンの大水槽をくぐる、22メートルの散歩道ですね。 「約60種900尾の魚たちが優雅に泳ぐ」という謳い文句ながら、一番目立つのはウミガメだったか。 「いきものトーク」の時間には、説明役の飼育員とは別に、水槽内にダイバーのお姉さんが入り、エサやりなどします。 |
|
サンゴ礁の世界を再現した「海の宝石箱」の片隅に転がる球形のサンゴ。エルキュール・ポアロなら「私の灰色の脳細胞とそっくり」と言うかもしれませんね。 | |
デンキウナギの水槽の上部には、放電中の電圧を知らせる掲示板が。怒った時や、狩りをする時にだけ放電するのかと思いきや、常に微弱な電気を出しているようです。 電圧が強まると、緑色の表示が黄色、赤と変わるのだが、何をきっかけに(あるいは何に反応して)そうなるのかがわからない。ただ、電圧が上がるとビビビビビと大きな音が鳴る演出はうまいと思う(実際にウナギが出している音であるはずはないのだが)。 |
|
鳥羽水族館で飼われていたダイオウグソクムシが5年以上絶食していたことが、一時、大いに話題になった。 この写真は近縁のオオグソクムシ。「ダイオウ」さえいなければ、彼らは彼らで、「うわあ、古代生物みたいだね」と感心されていたことだろう。ところが、そんな彼らをつかまえて、私の横で見ていた小学生ぐらいのガキンチョは、「なんだ、ダイオウグソクムシじゃないのか」と、冷ややかに言い放ったのだった。 |
|
黄色っぽい葉っぱに擬態したリーフフィッシュ。そう、真ん中で左向きになっているやつです。 葉っぱを食べる動物が来たら、今度は黄色い葉っぱが魚のフリをします(ウソです)。 |
|
こわもてのオオカミウオ。あごをガバッと開いたところなんかは特に恐ろしげだが、こうして友だちと仲良くやれる奴らでもあるようです。ロシアのプーチン大統領とは違って。 ちなみに、この日はバイデン大統領が来日中だったのだが、「しな水」のまわりは特に警官の姿が目立つこともなく、平時の態勢でしたね。 |
|
最後はアシカショー。とはいいながら、出演していたのはミナミアメリカオットセイ1頭のみでした。寂しい。 実は、アシカショーとイルカショーは同じプール(ステージ)でやるんですね。そして、このプールはイルカの普段の住まいともなっているようです。そのため、アシカショーは、目の前でイルカがじゃばじゃば泳いでいるのを、トレーナーも観客も見ないフリして挙行するということになっているようです。 |