|
ご存じ、東京スカイツリーの足元にできた水族館。我が家のある川口市から行くにはJR上野駅から営団地下鉄で浅草駅に出て、そこから歩くか東武線・・・とばかり思っていたら、意外や意外。NAVITIMEで調べてみたところ、JRで少し遠回りして浅草橋から都営浅草線に乗れば、最寄りの押上駅まで行けるんですね。これなら浅草から東武線に乗るより安いし、歩くより楽だ(運賃も10円高いだけ)。
NAVITIMEにはJR鶯谷駅から都バスでスカイツリー(業平橋)駅まで行くなんて思いもかけないワープ法も紹介されていた。時間的にはこれが一番早いようなので心が動いたが、惜しむらくは運賃が30円高かった。
|
入り口の近くの「クラゲ」には近年、人気が高まる一方のクラゲたちが。この水族館は「クラゲ」「ペンギン」「オットセイ」と、飼育している動物名をそのまま展示施設の名称にするんですね。色気がないというか、自然体というか。
以前、油壺マリンパークに行った時には、近くの海岸におびただしい数のクラゲが打ち上げられていて驚いた。それをこうして水槽に入れると一転、観光資源になってしまうとはこれいかに。
照明の色味は数分ごとに変わる。右の写真にマウスのポインターを当てると赤くなります。(追記:IE11だと写真が変わらないみたい。ITリテラシーが低いので、傾向と対策はよくわからず) |
|
|
「ボロは着てても心は錦」(若い人は知らないか)を地で行っていた、その名もボロカサゴ。目だけメタリックな感じでちょっと怖い。 |
うまく隠れたつもりでいるヒラメ。「その程度の技術で私の目をごまかせるはずがなかろう」と指摘してやったら、落ちこんでペシャンコになっていました。 |
|
|
こちらはまるで岩石かサンゴのようなオニダルマオコゼ。中央上部のとがった部分(とぐろウ●チのようにみえるところ)は背後の岩なのだが、こうして写真に撮ってしまうと境目がほとんどわかりません。 |
こちらも人気上昇中のチンアナゴたち。ミュージアムショップにも彼らの関連グッズがたくさん置いてあった。
倒立して泳いでいるのはヘコアユ。他の水族館でもチンアナゴと同じ水槽で展示されている例を見たから、きっと生息地が同じなのだろう。 |
|
|
何かの弾みで裏返しになってしまい、起きあがろうと一生懸命のカブトガニ。左の写真にマウスのポインターを当てると、もがいている様子がわかります。(追記:IE11だと写真が変わらないみたい。ITリテラシーが低いので、傾向と対策はよくわからず)
なんか寝返りができるようになる寸前の人間の赤ちゃんみたいだわ。 |
小規模な展示が多いすみだ水族館にあって一際デカいのが「東京大水槽」。正面は高さ6メートル幅9メートルだそうだが、奥行きもけっこうなサイズがある。それを側面から見たり、吹き抜けの上の階から見下ろしたり、下の階から見上げたりできる設計になっている。
1匹ずついるシロワニ(写真)とマダラエイが、全体に小振りな魚群の中の“二大巨頭”だ。 |
|
|
もう1つの大規模展示「ペンギン」の全貌。こちらもまずは上の階から俯瞰し、マゼランペンギンの群れを眺めながら斜路を下り、最後は下の階で水中の様子をのぞき見るという立体的な構成になっている。
ショーのないこの水族館にあって、唯一呼び物になりそうなのがエサやりなのだが、すみだ水族館はこの点でも自然体だ。入り口でエサやりタイムを知らせるでもなく、館内アナウンスをするでもなく、プール内の掃除などをしていたスタッフがいつの間にかエサやりに移行している(下)。「気づいた人だけ見ていってね」という姿勢らしい。 |
エサやりが始まると、ペンちゃんたちがすごい勢いでスタッフの周囲を泳ぎまわり、鳴門の渦のような状態に。
この2人がペンギンに魚を与えながら、個体を識別して「誰それ食べました」と報告。それを後ろにいる3人目のスタッフが記録する。そうやって数十羽いるペンギンのそれぞれが適切な量の食事をするよう管理しているらしい。適当に与えているんじゃないんですね。
ここのペンギンはバニラだのミカンだのと、食べ物系の名前を付けられている奴が多い。それを知らなかった私は、「バナナ食べました」「リンゴ食べました」というスタッフの声に、「そんなエサを与えるんですか?」と、しばしおバカな疑問を抱いた。 |
|
|
逆のアングル(下の階)からエサやりを見るとこんな感じ。手前にいる横縞シャツのお姉さんもスタッフで、「誰それ食べました」の声に合わせ、「この子はこういう性格で」と次々に面白い話を聞かせてくれる。とはいえマイクを使うでもなく、シナリオがあるわけでもなく、やっぱり自然体だ。とても気さくな方だったが、近くにいないと話が聞けない。
彼女によれば、エサのアジは朝昼晩で大きさを変えているとか。個体によっては小さい魚には見向きもしない奴もいたりするが、そうやって慣らすことで選り好みせずに食べるようになるという。 |
「ペンギン」の裏手にある「オットセイ」では数頭のミナミアメリカオットセイが暮らす。こうして俯瞰すれば高速で泳ぐ姿や陸の上の行動が一望のもとに。下の階に降りれば、水面下の行動を横から観察することができる。
それだけではない。プールの底に人影が見えることにお気づきだろうか。トンネルをくぐって、泳ぐオットセイを下から見上げることもできるのだ。 |
|
|
これが「オットセイトンネル」の内部。いつ現れるかわからないし、あっという間に泳ぎ去ってしまうので、入るタイミングによって当たりはずれが大きい。
まして、いい写真を撮るのは至難の業だ・・・。 |
オットセイのエサやりも、特にショーアップせずに日常作業の一環としてやっている印象だ。左の男性が芸らしきものをユルく仕込んでいる一方で、右の女性は普通に魚を投げ与えている。
しかもこの時、別の2頭は「オットセイ」を出て、飼育員と一緒にフロアをお散歩していたらしい。う〜ん、そっちの方が見たかった。一言、アナウンスぐらいしてください。
あるいは、そうしないのは「もう一度来館させよう」という経営上の深謀遠慮なのか? 出口付近に「差額を払えば当日券を年間パスポートと交換します」という案内があったのを見て、ふとそんなことを思った。 |
|