URL:http://www.gws.ne.jp/tama-city/tama-zoo/
訪問日:2004.6.3.
この動物園は、最寄り駅の改札口を出ると、そのままゲートへのアプローチが見渡せる。非日常の世界に行くのだという期待感が否応なく高まって、最高のロケーションである。 ここで問題。左側に見えるゾウさんの背面はどうなっているでしょう? 1)何もないただの柱になっている 2)向こう側もゾウの前面の飾りになっている 3)ゾウのお尻になっている (解答は末尾) |
|
梅雨入りを前にカラリと晴れた1日、ガンも気持ちよさげに惰眠をむさぼっている。 よく見ると彼らには白いまぶたがあるんですね。それが下から上へと閉じるのが、とても興味深かった。 |
|
ウサギの目は赤い。…って、これはストロボに反射しただけ。これは野ウサギなので、白ウサギのように目は赤くないし、耳もそれほど長くない。 ノド袋いっぱいにエサを詰め込んでいる模様である。すごいな、この膨らみ。 |
|
「世の中に絶えて桜のなかりせば春の心はのどけからまじ」という和歌があったが、そのレトリックを借りるなら、「動物園に絶えて猿山のなかりせば私の心はのどけからまじ」である。見ていると時間を忘れる。困ったものである。 右のサルは手にした白い布きれにいたくご執心だった。仲間がちょっかいを出すと、ムキになって奪われまいとする。遠目にはパンツにも見えたりして・・・。 |
|
二組のニホンザルの母子。生まれたばかりだという子供が、小さくてかわいい。好奇心に任せて勝手に歩き回ろうとする子供の足を、お母さんが引っ張り戻すという図も。 左側のお母さんは、栄養を子供に全部とられてしまったのか、はたまた飼育下のストレスのためか、無惨なほどに体毛が抜けている。なんだか「ロード・オブ・ザ・リング」のキャラクター、ゴラムみたいですね。 |
|
律儀に自分のことを書いた説明板にとまっていたカバタテハ(右上)。下の蝶はイラストである。「いい女がいるな」と思って寄ってきたのだったらお気の毒。 | |
昆虫生態園のタランチュラ。 そう、これはあくまでタランチュラの展示であって、それ以上でもそれ以下でもない。左にコオロギもいるけど、彼らは単なるエサだ。説明板に種名も記載されない、悲しい身の上なのである。合掌。 |
|
多摩動物園の超目玉商品「ライオンバス」。エサ台に陣取ったライオンたちが、バスの車窓に間近に迫ってくるビジュアルは迫力満点だ。 彼らがこうして立ち上がり、立派に「怖がらせ役」を演じてくれるのは、窓の桟(さん)に肉の小片が挟んであるから。よく見ると運転手さんも、たまに窓を開けてピンセットで肉を与えている。運転は大丈夫ですか? 指はかまれませんか? |
|
で、車内から見るとこうなる。もう、それこそ目の前である。右下に見える男の子がまったくビビっていないのだが、「ライオンは怖いものだ」という認識がまだないのだろうか? ちなみにこういう写真を公開しておいてなんですが、ライオンバスに乗ったら写真なんか撮っていないで、その目で迫力を味わうべきですね。 |
|
ライオンバス乗り場に通じる地下の通路。すぐ両脇はライオンの居住エリアなので、時折彼らの姿が窓から見えるし、むせ返るような獣の臭いも漂ってくる。潜在的獲物である我々に生理的恐怖心を抱かせる臭いである。 ライオンバスのお値段は、入園料とは別に1回350円。 |
|
アフリカ象のエサ場になった壁には、20センチ四方ほどの小さなガラス窓がいくつかはまっている。壁の背後からゾウを至近距離で観察できる工夫である。 もっともゾウも時折こちらをのぞき込んでくるから、どっちが観察されているのか分かったものではない。 なお、ゾウの運動場の横に建てられた、高さ10メートルの展望塔からの眺めはお勧め。サバンナそのものとは言わないが、いい角度でゾウの群れを見下ろせる。 |
|
パルマワラビー。お腹の膨れた奴がいたのでしばらくシャッターチャンスを狙っていたが、こんな大きな子供が袋に入っているとは思わなかった。 |
さて、なぜ本ページに「多摩動物公園(初夏編)」というタイトルが付いているのかというと、たぶん「秋編」か「冬編」があるから。なぜ「秋編」か「冬編」があるのかというと、初夏の1日では園内を全部見きれなかったから(私はいったい何をしているのだ・・・)。 だが今年度(平成16年度)、私は多摩動物園のモニターを拝命している。そのため100回行っても入場料はかからないのである(そんなに行かないけどさ)。 次回の「(たぶん)秋編」をご期待ください。 * 冒頭の問題の正解は3) |