はいさい避寒計画2019:フォトジャーナル編
 本部町の海洋博公園から徒歩10分ほどのところに、フクギの並木に囲まれた風情ある備瀬集落がある。
 そのこと自体は以前からネットでチェックしてあったのだけれど、昨年は1週間いて毎日ぐずついたお天気。今年も3日間の滞在中、2日目までは雨だった。さすがに傘さして出かけるところじゃないですよね。
 しかし最終日になって ようやく晴れたので、これ幸いと出かけてみました。
 下調べした段階ではレンタサイクルで回るのが正解かと思っていたが、現地で案内図(上の写真)を見てみたら、集落の端から端まで0.9キロだと書いてある。なんだ、歩けるじゃん。
 で、行きはフクギ並木の道をぶらつき、帰りは海沿いを戻ることに。
 CM撮影や映画のロケでも使われたという並木道は実際、ひなびた良い味を出していた。
 並木道の途中で見つけたシーサー。
 よく見ると各種の貝殻やサンゴだけで作られているんですね。お見事。
 矢印のところが備瀬集落の北端の備瀬ヶ崎。帰路は ここからてくてくと歩きだし、暖かな日差しと海風を浴びながら、このエメラルドビーチまでハイクした。
 一番上の案内図でいえば、ちょうど海沿いの道を上から下まで歩いたって感じですね。
 道々、気が向けば整備された舗装路から浜辺に下りて、海水に手を浸したり、貝殻を拾ったり。
 ご覧のとおり水の透明度が高く、景色が本当に美しい。
 せっかくだから自分の影も映しこんでみたが、つい「シェー」のポーズをしてしまうのは、職業病ならぬ、世代病だろうか。
 フクギ並木を牛車で回ることもできる。
 御者さんが、手にした細い草で釣るように、大きな牛を歩かせているのが面白かった。とてもお腹の足しにはならないように見えますが。
 こちらは美ら海水族館の大水槽の前で見かけた、いかにも現代的な光景。
 普通に自撮りすると逆光で顔が暗くなるし、フラッシュを焚くと背後の水槽が映らなくなるわけだが、この子たちはご覧のようなライトを使って最適の解を得ている。
 こんな製品が売られていることにも驚いたが、使う機会があるかどうかもわからないそうした自撮り用ライトをわざわざ持ち歩いている人がいることにも感心した。世はあげてインスタ時代なんですね。
 那覇の裏通りで見つけた「カンプノウ」という名前のカフェ。沖縄にもバルセロナのファンが当然いるわけだ。
 那覇にある沖縄県立博物館・美術館では、折しも「新海誠展」を開催中。アニメにはそれほど興味がないので入場はしなかったが、会場入り口のディスプレーだけ撮ってきた。
 足元に印がつけてあって、そこに立つと映画『君の名は』のポスターと同じ構図で写真が撮れますよ、という仕掛けですね。
 一方、那覇市の隣の浦添市美術館では田中達也の展覧会が。
 あ、いや、元浦和レッズのFWではなく、NHKの朝ドラのタイトルバックを手がけて名を売ったアーティストですね。
←こっちは巨大なブロッコリと、実物大の人間。





←こっちは実物大のブロッコリと、ミニチュアの動物たち。
 このように展示された作品はすべて写真撮影OKだった。ほとんどの美術展では撮影NGなのだが、ここではむしろジャンジャン撮影して、どんどんソーシャルメディアで拡散してねという態度。この時代、アーティストの意識も変わらざるをえないのか。
 これが浦添市美術館の外観。ヨーロッパの中世都市みたいでカッコいい。高円宮邸や世田谷美術館を手がけた建築家、内井昭蔵の設計だとか。
 塔に登ることもできる。
 滞在中、沖縄は米軍基地の辺野古移設を巡る議論に揺れていた。県庁付近には県民投票への参加を呼びかける掲示が出され、本部町に向かう幹線道路の脇にはデモ隊の姿が。ローカルニュースでも、投票を二択でやるか三択でやるかの論議が連日伝えられていた。
 右の写真は主要なショッピングセンターの前で渡された移設反対派のビラ。

 「徒然雑草」に戻る
 トップページに戻る