はいさい避寒計画2020:フォトジャーナル編
 去年スマホ・デビューをしたので、今年は初めて専用のカメラを持たずに旅に出てみた。でも写真を撮るときに、スマホのどのへんを持って構えたらいいのかよくわからず、たまにこうして自分の指が写りこんじゃいます。ポリポリ。

 さて、沖縄がらみでこの1年間の最大のニュースと言えば、やはり首里城が焼失したことだろう。火災現場を取り巻く公園はすでに開放されているのだが、こうして漏刻門へと向かう石段を上がっていくと・・・
 門の間から かくのごとき光景が見えてきて、思わず息を呑む。
 ちなみにこれは2020年1月18日の様子。火災から2カ月半たっているが、まだまだ片付いてはいないのだった。
 無残な姿をさらしているのは、正殿の向かって左側に建つ北殿(ほくでん)。屋根の惨状などを見ていると、胸が痛みますね。
 でも壁は意外なほど焼けていなかったりする。火災保険の文脈では「半焼するくらいなら全焼してしまった方がいい」なんてことをよく言いますが、ここの場合はどうなんでしょう?
 ていうか、そもそも保険はかけていたのだろうか?そのあたりの報道はほとんど目にしなかった気がするが。
 右手で焼け焦げているのは、正殿の向かって右側に建つ南殿(なんでん)。
 正面の開けた場所は御庭(うなー)で、そこに炭鉱のボタ山のようなものが積みあげられている。
 本来ならその先に正殿が建っていたのだが、もはや跡形もなし。てっきりすでに撤去したから何もないのかと思ったら、違った。誘導員の人に話を聞いたら、「南殿や北殿はコンクリートも使われているので焼け残ったが、正殿はオール木造だからきれいに焼けてしまった」のだそうです。
 いつかまた立派に再建されんことを。
 4年続けて同じ時期に那覇を訪ねていると、ある種の定点観測をしている趣にもなる。今年は過去3年間との変化が特にいろいろと意識された。
[定点変化1:首里城が消えた]
[定点変化2:牧志公設市場の建て替えが始まっていた]
 避寒の計画段階でネット上の地図をチェックしていたら、市場の位置が“間違っている”ものが複数あった。でも現地に行けば、このとおり。私の知らない間に立て替えが始まり、少し離れた場所に移転していたのですね。
 これがその仮設の市場。入居する店舗数も各店の店構えも移転前とそう変わらないように見え、仮設とは思えない充実ぶりだ。
「海ぶどう入りアイスクリーム」というのを見つけ、好奇心に駆られて食べてみた。おいしかったけど、海ぶどうそのものを食べたことがなかったので、海ぶどうの味がしたのかどうかはよくわからず(笑)。
[定点変化3:インバウンドの急減]
 過去3年間は中国系と韓国系の観光客の多さに驚かされたが、今年は目に見えて少なかった。韓国とは政治がらみで険悪になっているし、中国は新型肺炎の影響で春節(旧正月)のお祝いどころではなくなっているからですね。
 でも日本人の観光客としては、ゆったりお店を見て回れてよかったかも。写真は市場本通りの食堂で食べたゴーヤチャンプルーと、冷やし沖縄そば。全品300円均一です。沖縄そばの「冷やし」って、他のお店では見たことなかったわ。
 今年は初めて那覇市南西部のエリアを開拓。ゆいレールの壷川駅の近くで9泊し、近隣の漫湖公園にも足を伸ばした。
 この公園、地図で見たイメージほど「ウォーターフロント感」がなくて少し期待を裏切られたけど、この「ちょうちょガーデン」は意外な穴場です。
 中に入るとこの蝶、オオゴマダラが群舞している。那覇市の市蝶だそうです。
 ご覧のとおり成体はモノクロの、シックというか、シンプルな色合いだが、むしろ左にいくつか写っているサナギがすごい。
 金色だったり銀色だったりしていて、最初に見た時はディスプレー用の作り物なのかと考えこんだ。でもかたわらの説明書きを読めば、まさにこれが自然の造形なんですね。センス・オブ・ワンダーを大いに刺激される「アート作品」だった。
 漫湖公園の一角に落ちていた木の実(あるいは種子?)。長径5〜6センチというところだろうか。いったい何の実なんですかね? 私の普段の行動範囲では見たことがない。というか、沖縄でもここで初めて見た。
 沖縄に国立の自然史博物館を作ろうという構想があるそうで、たまたま私の滞在中にそのシンポジウムが開催された(左)。おかげでカムイサウルス(ムカワリュウ)の発掘を指揮したことで知られる小林快次・北大教授のミニ講演を、思いがけず聴くことができましたよ。予定もなしに歩いているだけで何か面白いことにぶち当たれるというのが、都会生活の楽しいところですね。
 ショッピングセンターのサンエーで岩崎宏美さんを無料観覧するチャンスもあったが(右)、こちらは仕事があってパスしました。
 牧志駅前ほしぞら公民館に設置されているプラネタリウム。沖縄避寒を始めた3年前から一度行ってみようと思っていたが、今年初めて予定を合わせることができた。
「2020年に見られる天文現象」という演題で生解説が聞けたが、中でも興味を引かれたのは、オリオン座の一角のベテルギウスがこのところ暗くなっているという話。天文現象だから「このところ」といっても数万年単位でしょと思いきや、なんとここ数年でみるみる暗くなっているのだそうです。超新星爆発を起こすのではと注目されているそうだけど、距離は640光年あるので、本当は600年前にすでに爆発しちゃっているのかもしれません。
[定点変化4:セブンイレブンが沖縄に上陸]
 2019年7月、これまで“空白県”だった沖縄にセブンイレブンがついに進出。国際通りでも1軒見かけたし、滞在した壷川駅の近くには、まさにこれからオープンしようとする店があった。
 初めて見たときには左下の状態だったものが、その3日後には会社のイメージカラーの看板が設置(上)。ところがさらにその2日後ぐらいに見たら、「2月20日オープン」と書かれた貼り紙がはがれかけていた。本土だったら本部の担当がオーナーさんを「たるんでる」と叱責するかもね。このへんはウチナンチュののんびりしたところかな。
 イオン那覇店のフードコートに入っている「亀そば」というお店は、三枚肉やソーキがとってもおいしい。
 写真は「肉野菜そば」という商品で、一般に沖縄そばには入っていない野菜がたっぷりだ。お肉は右が三枚肉で、左がソーキね。
 大小あるうちの小を頼んだのだけど、小食な私は完食するのにけっこう苦労した。
[定点変化5:ゆいレールが延伸]
 首里駅が終点だったゆいレール(モノレール)が2019年10月より延伸され、4駅が追加されていた。で、駅で新しい路線図をもらおうとしたら、「まだ作っていない」というお返事。やっぱり沖縄には独自の時間が流れている(笑)。
 最前列の席に座ると、このように進行方向の風景も、運転士さんの仕事ぶりもよく見える。ワンマン運行だから、運転士さん、一駅ごとに立ちあがり、安全確認したり、アナウンスしたりと忙しい。そういえばゆいレールって、ホームに駅員がいないんだわ。

 「徒然雑草」に戻る
 トップページに戻る