はいさい年越し計画2022:フォトジャーナル編
 北関東に転居してからの数年、大寒の前後に沖縄で避寒するのが恒例になっていたけど、公式にシルバーエイジとなった今年は、年末のうちから行っちゃいましたよ。例年のごとく、爪先が凍傷で紫色になって、痛くてたまらないんだもの。ド田舎の寒冷地暮らしは、なんかもう精神的にも肉体的にも限界だわ。
 クリスマス前とあって、空港やショッピングセンターにはツリーの飾りが。でも本州に比べると、お祭り騒ぎはだいぶ控えめかな。写真はサンエー那覇メインプレイスのもの。
 クリスマス当日には、おきみゅー(沖縄県立博物館・美術館)のロビーで無料コンサートが。日本各地の音大で学ぶ(名字からしておそらく)沖縄出身の声楽科の学生さんたちが、美しい歌声を聴かせてくれました。衣装も華麗だったけど(きっと自前だよね)、歌唱中の写真はSNSに載せないでねとのお達しだったのでポスターのみ。
 三密回避ということで席には限りがあったようで、行ったら「最後の1人です」と言われた。なんか宝くじに当たった気分になりますよね。まあ、立って見るつもりなら、広いロビーのどこからでも見られたわけだが。
 ちなみにこの時はまだ、第6波の感染爆発前。2022年の年明けとともに世情が一変することになろうとは、ここに集った善男善女の誰一人、知るよしもないのであった。
 同じ日、おきみゅーでは「かたつむり展」が開催されていた。これも入場無料だったので、博物館フリークの私としては、入らないという選択肢はない。
 あの種の軟体動物は一般に剥製を作るのが困難だが、ここでは「実物の殻」と「軟体部分のリアルなフィギュア」を組み合わせたものが展示されていた。
 ところで、カタツムリに右巻きと左巻きがいるって知ってましたか?
 2022年の元旦を期して、「新春の宴」を開催中の首里城公園へ。1年前に来た時には、一部が焼けた奉神門の屋根瓦を葺き替え中だったが(楕円内)、このとおりピカピカになっていた。白が鮮やか。
 とはいえ正殿などの主要な建物の再建は、まだ手つかず。そのため、あと数十年はかかるんだろうなと思っていたら、なんと2026年の復元を目指しているそうですね。関係者の方々に声援を送りましょう。
 「新春の宴」のイベントとして、琉球王朝の国王・王妃の出御(読みは「シュツギョ」、意味は「お出まし」らしい)が再現されていた。
 ご覧のとおり、いかにも高貴そうな美男美女で、大勢の観光客に囲まれても実に落ち着き払った物腰。なので、てっきり俳優さんか何かかと思いきや、オーディションで選ばれた一般の方だとか。
 別の一角に建つ「系図座・用物座」という建物では、琉球の伝統芸能の公演が。前にも来ているけど、この建物の壁を取っ払うとステージが出現するとは知らなかった。
 キャンプ・ハンセンから来たのかもしれない外国人客も多し…。
 首里城公園で見かけるツートーンカラーの小鳥。たくさんはいないが、たまに単独行動しているのが目に入る。さほど警戒心が強くないようで、写真を撮ろうとけっこう近くに寄っていっても、すぐには逃げない。
 鳥には全然詳しくない私だが、関東圏ではあまり見ない気がする。種名は何だろう?
 サンエー那覇メインプレイスの正月飾り。三が日には大勢がここで記念撮影したものと想像されるが、この写真を撮った4日にはエアポケットのようになっていた。
 実に華やかで内装デザイナーさんは良い仕事をしたと思うけど、関東人から見ると「門松はどこ?」って感じ。沖縄では飾らんのかな? そういえば市中でも一度も見なかったね。
 初めて沖縄で年越しをしてカルチャーショックを感じたことが。3局ある民放では、沖縄の地元企業が、紙版の年賀状そのままの絵柄とナレーションのCMを延々と流すのですね。これだけたくさん地場の企業があるのに、なんで沖縄の県民所得は日本で最低なんだろうと不思議に思うほど。
 それに日テレ系の民放がないので、箱根駅伝と高校サッカーは(後者のベスト4以上を除いて)見られない。東日本では箱根駅伝が正月の風物詩の1つになっているけど、ウチナンチュはそれが開催されていることさえ知らないかもね。
 今回の滞在先は、過去2回泊まったことのある家具・家電付きマンション。フロアは違っても部屋の造りは同じなので、勝手知ったる他人の家という感じです。
 ずっと座って仕事をしていると、腰や股関節が痛くなるので、立位でパソコン作業のできる態勢も作らなければならない。で、今回はこんな感じで、衣類やお米を別送するのに使った段ボール箱を棚に乗せたら、ちょうどいい具合の高さになった。「必要は発明の母」とか「窮すれば通ず」という言葉は、ある意味、私の座右の銘です。
 これも窮すれば通じちゃったもう1つの実例。沖縄入りしてから数日間はぐずついた天候だったが、この部屋には乾燥機も室内干しの設備もない。さんざん頭を悩ませたあげく、最後にはベランダに置かれた竿を持ち込み、左側はスツールの2段重ねで支柱を作り、右側は棚の上に洗面器を乗っけたら、そこそこちゃんと干すことができた。
 昨年末に観た映画『マトリックス レザレクションズ』は大いなる期待外れではあったけど、中に1つだけすごく良いセリフがありましたよ。「探せば必ず何か見つかる。人生と同じ」
 宿から徒歩2分のマックスバリュで、牛乳パックより長いきゅうりを発見。関東圏だと、ここまで大きくしてしまったら、なかなか市場に出せませんけどね。てゆーか、こうなる前に市場に出しますけどね。
 ウチナンチュはゴーヤーを見慣れているから、デカいきゅうりにも抵抗感が薄いのかな?
 こちらは宿の近所の工事現場に掲げられていた横断幕。工事に携わる方々が「整理」「整頓」「清潔」「清掃」を心がけてくださるのは好ましいことだと思うけど、最後の「しつけ」は何なのよ?
 1月4日に書き初めならぬ、「映画鑑賞初め」を那覇のシネコンで挙行。その後に帰宅したら、こんなニュースをやっていた。「ひえー、倍々ゲームやあ!」とビックラこいたが、ご存じのとおり、このあとも沖縄県の感染者数にブレーキはかからず、連日2000人に迫るほどになっていくのであった。私の運命やいかに?

 「徒然雑草」に戻る
 トップページに戻る