写真で綴るコペンハーゲン紀行
 これまで欧米との往復にはジャンボ機しか利用したことがなかったが、今回、初めてエアバスA300に乗った。横の並びが2−4−2席なので、ジャンボ機ほど「満員電車」感がありませんね。
 スカンジナビア航空は、少なくとも飲食のサービスに関しては高得点。
 コペンハーゲンに到着する直前、機長より「パーサーがこのフライトを最後に引退する」とのアナウンスがある。拍手。
 カストロップ国際空港は、私が知る中で最もダウンタウンへのアクセスがわかりやすい空港の1つ。コペンハーゲン市内とは電車で直結している。所用約13分。
「まあ、衝突事故はちょくちょくありますけどね。衝撃吸収パッド付きですから。ゴムですから。ぶつかっても大きなケガはありませんや」と言わんばかりのこのデザイン。安心していーんだか、心配していーんだか。
 で、13分たつとここに着く。コペンハーゲン中央駅。レンガ造りの三角屋根が、重厚でありながらカワイイ。
 規模は東京駅などとは比べるべくもないが、構内にスーパー、レストラン、ファーストフード、両替商、ブティック、書店などが出店し、旅行者にはとっても便利である。
 ちなみにこの真向かいは遊園地のチボリ。
 かの有名な人魚姫。意外に足場の不安定な場所に立っている。よじ上られないようにでしょうね。それでも首やら手やらを切断、盗難される被害を何度も経験しているらしい。
「モデルになったバレリーナの脚に見とれて、彫刻家が人魚なのに脚(leg)を作ってしまった」とガイドブックにはあるが、さすがに足(foot)の先っぽはヒレになっていた。
 アメリエンボー宮殿の衛兵交代式。
 右手奥の建物が女王陛下の居城で、屋根に国旗が翻っているのは女王在宮のしるし。
 ロンドン、バッキンガム宮殿の衛兵交代式は柵越しにしか見ることができないが、ここではこんなに近づける。
 
 衛兵は基本的にしゃべっちゃいけないようだ。観光客が写真を撮ってもいいかと尋ねても、無視するか、せいぜいうなづく程度。
 すぐ隣に並んで写真を撮ろうとした観光客を、衛兵がヒジで押しのける一幕も目撃した。ま、彼らも観光客にオモチャにされて、フラストレーションがたまっているのでしょうね。
 背後の鉛筆みたいな詰め所の壁にご注目いただきたい。小さな穴が開いているのはいいとして、それがハート型なのはなぜ?
 コペンハーゲン市庁舎。ところどころに金箔が使われ、かつての貴族趣味をしのばせる。左手のタワーは鐘楼で、15分に1度、鐘の音を響かせている。市の中心部にいるとよく聞こえるので、けっこうコペンハーゲン市民にとっては求心力のある音になっているのではないかな。
 市庁舎前の広場は市民や観光客の憩いの場。この日は本格的なPAセットを持ち込んだフォルクローレバンドが見事な演奏を披露していた。
 この写真の右端奥にはアンデルセンの座像が。
 国立博物館。展示物は多岐に渡っているが、圧巻は民族学のコーナーだ。世界各地の諸民族が古今に渡って使用した物品のオンパレード。大阪、万博記念公園の国立民族学博物館に興味があるという方は、間違いなく楽しめるだろう。日本のコーナーにも数々の仏像、書画、骨董家具。貴人を運ぶ駕籠まであった。香道の「香合わせ」の道具なんて初めて見たよ。
 ここから歩いてすぐのニュー・カールスベア美術館も必見。タヒチにハマる前のゴーギャンが意外によかったな。
 このアメ細工のようにねじれたタワーを見よ。実際は旧証券取引所の建物ということだが、なんだかハリポタ映画に出てきそうな怪しい雰囲気がある。
 コペンハーゲンは塔の多い町だった。ラウンドタワーと呼ばれる、かつての天文観測所の屋上から周囲を見回すと、どちらを向いても尖塔だらけ。
 チボリは、1843年に開園した由緒ある遊園地だ。売り物のパントマイム劇はビックリするほど古臭かったが、遊具は最新の絶叫マシンを導入している。私立探偵スペンサーの相棒ホークも行きたがっていたよね(ロバート・B・パーカー著「ユダの山羊」)。
 毎年4〜9月にだけオープンし、コペンハーゲンの短い夏を盛り上げる。園内には飲食店も多数。私が食事をした店では、コックが厨房からカウンターに出てきて「外は寒いかい? コペンハーゲンて寒いよな。イタリアから来た俺にはつらいよ」などとボヤく。その彼が俳優のティム・ロスにそっくりなのでそう言ったら、カウンターの女の子たちが笑いこけていた。「そんなお世辞言わないで。彼がいい気になるじゃない」だって。
 市の中心部には数本の歩行者天国が固まった一角があり、総称してストロイエと呼ばれる。様々なブランド店や、土産物店、デパート、飲食店が軒を連ねており、散歩には持ってこい。
 こちらはその一角の広場で大道芸を披露する芸人。トランクからのぞいているのは、生きた人間の脚である。
 ヘルシンキに移動するため、再びカストロップ空港へ。右は市内に向かう電車の自動販売機。左は言わずと知れた郵便ポスト。
 このポストに、現地時間の6月10日に葉書を投函したら、15日に帰国したときにはもう日本の知人宅に配達されていた。驚いた。
 ヘルシンキに向けて飛び立ったスカンジナビア航空機は、まだ機首を上げて上昇中にベルトのサインが消えた。いいのか?


 「よい子の北欧旅行記!」に戻る