URL:http://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/files/asahiyamazoo/sc02.html
訪問日:2004.7.12.
「ほっきょくぐま館」の運動場は2つ。こちらはプール付きの豪邸(?)だ。 これは上から見下ろす視点。泳ぐ姿と、岸を歩く姿の両方が観察できる。エサやりの時は岸の上とプール内と、交互に魚を投げるので、岸に上がったクマが、プールに豪快に飛び込むシーンが見られる。 左手に見えるガラス窓からは、プールを真横から視点が提供される。 |
|
そのガラス窓から見たのがこの写真。水中と水上の両方が見られるよう、水位が調節されている。 ずんぐりしたホッキョクグマが、楽しげに身をくねらせて泳ぐ様が微笑ましい。 |
|
こちらはもう1つの運動場。透明なドームの中に人間の頭がのぞいているのにお気づきだろうか? ホッキョクグマにしてみれば、これは氷原の隙間からアザラシが顔をのぞかせるのと同じシチュエーションだ。「すわ、エサだ」とばかりに、彼らは近くに寄ってくる(はず)。彼らの習性をそのまま利用した、見事な展示形態である。 アラスカに出かけたって、絶対こんな間近で観察できませんよ。 |
|
そのドーム内から撮ったのがこの写真。けっこうな迫力である。 もっともこれだけ入園者が多いと、さすがにクマちゃんの方でも、これはアザラシでもなければ、取って食えるわけでもないと気づいたようだ。しばらく頭を出していても、寄ってきてくれないケースもあるようである。 |
|
以下は旭山動物園復興の先駆けとなった「もうじゅう館」の写真である。 ライオン、アムールトラ、ユキヒョウ、アムールヒョウなどの捕食者を集めた、大規模な施設だ。獣舎を取り巻く階下の遊歩廊からは、動物たちを同じ高さで(二次元的に)観察することができる。さらに階上の観察スポットに上がれば、猛獣たちの姿を上から(三次元的に)俯瞰することができる。 写真はエゾヒグマ。“地元の顔役”だけに、態度も堂々としたものだ。 |
|
これは階下の観察スポットからクロヒョウの檻を見上げた写真。 ヒョウの仲間は高い木の上で見張りや待ち伏せをする習性があるので、黙っていても高いところに登っていく。階上の観察スポットに上れば、彼らを目の前で観察できるという寸法だ。 本当に、なでられそうなほど近くにいます。よく人間を嫌がらないものだな。 |
|
そのクロヒョウ君も、おやつの時間になるとこうして木を駆け上り、天井から吊り下げられた肉のかたまりにむしゃぶりつく。その動きの素早いことといったら、アンリもオーウェンもかないません。 もらった肉はかなり骨っぽい感じだったが、時間をかけてガリリガリリとかみ砕き、骨まで残さず食べてしまった。 |
|
ところで、こうしておやつを食べている最中にある家族連れが通りかかると、クロヒョウ君、やにわに興奮し始めた。大事な肉をほっぽり出して、その家族を目で追っている。 最初は子供を狙っているのだと、周囲の全員が思っていたが、やがてご婦人の手にした赤いカーディガンに反応しているのだと判明した。 ご婦人が動くとクロヒョウも追う。カーディガンをヒラヒラさせようものなら、鉄格子に飛びつく勢いだ。教訓:ジャングルと闘牛場では、赤い服を避けましょう。 |
|
トラの檻には「オシッコ注意」の掲示が。そう、トラにオシッコをかけてはいけません(違うって)。 ちなみにこのアムールトラは、本来、寒い地方にすむトラである。旭川の冬にも辛い思いをすることはないだろう。 |
|
日頃動物園に行き慣れた方なら、この構図がいかに画期的なものか分かるはずだ。 他の多くの動物園では、ライオンと来園者が二次元的な位置関係のもとに置かれている。しかもたいていの場合、ライオンは客から遠く離れた場所に陣取り、日がな一日ゴロゴロしているのが通例。エンターテイメント性に乏しいことはなはだしい。 だがこうして三次元の視点を取り入れると、その「ゴロゴロ」でさえも興味深く見られるから不思議である。 |
|
旭山動物園で最もユニークな展示形態の1つ。遊歩廊に沿って何気なく歩いてきた来園者が、何者かの気配に気づいてふと頭上を見上げると、そこにはユキヒョウが鎮座ましましている。ビックリである。 別にアメやムチで釣って、ここに座らせているわけではない。これも高いところにいるのを好むヒョウ本来の生態を利用しているのだ。 |
|
で、そのユキヒョウを真下から見上げたのがこれ。この写真では頭部が確認できるが、体しか見えていないと、ほとんど毛皮のラグ(敷物)と変わらない。 |