沖縄美ら海水族館<2018年>

          URL:https://churaumi.okinawa/
          訪問日:2018.1.24&27.

 年間パスポートを買ってしまった。通常料金2回分の値段なので、すでに元が取れている。事情が許せば来年の1月にも何度か使いたいものです。
 これを持っていると海洋博公園内の飲食店や売店での支払いも割り引きになるので、けっこうお得。
「熱帯魚の海」のコーナーでの給餌風景。水槽の上部からひしゃくのようなものを下ろし、1回ごとに大きさの違うエサを与える。色とりどりの魚たちは、それぞれに合った大きさのエサを食べに集まるわけですね。
 この写真は小さなイカ(展示物ではなくエサです)を目当てに、ウミガメが寄っていったところ。
 同じく「熱帯魚の海」にいるイソギンチャクの仲間。さしわたし1メートルぐらいある大きな動物だ。一見サンゴのように固いものに見えるが、たまにビラビラの部分を動かすので目を疑う。
 いや、それどころか、こいつは水底に固着してさえいないのだそう。だから気がつくと違うところに移動しているのだと、解説の飼育員さんが言っていた。水中散歩に出かけたダイバーが帰り道の目印にしたら大変ですね。
「黒潮の海」のコーナーは相変わらずの大人気。8メートル超のジンベエザメ2匹が悠然と回遊しているのだから、さもありなんだ。せっかく番(つがい)で飼っているのだから、いつか繁殖に成功してほしいもの。
 藍色の巨大な水槽と、シルエットになった無数の人影が、この世ならぬ幻想的な絵柄を作りだしていますね。
 ジンベエさんの給餌の様子。口の先に見える黄色いボールのようなものが、エサとなるオキアミのかたまりだ。これを水と一緒にガボッと吸いこみ、エラから水だけ排出する。
 前述のとおり年間パスを買ったので、今年は中2日の間隔で二度 見にいった。すると最初の日は2匹のうちの1匹しかエサを食べようとしなかった。初めて見る人は疑問にも思わなかったかもしれない。しかし私は去年も見ているので、解説のおねえさんに理由を聞きにいってみた。すると「寒波が襲来し、たった1日で水槽内の水温が1度下がった。そのせいで活動が不活発になり、エサも食べなくなっている」とのこと。やはり変温動物なんですね。
 実はその日は、東京に33年ぶりの低温注意報が発令された前日。沖縄もそれなりに寒かった。
 でもご安心を。3日後にまた行ってみたら、今度は2匹ともちゃんとエサを食べていました。

 大水槽の横にはカフェ「オーシャンブルー」があり、こうしてジンベエさんやマンタが泳ぐのを見ながらランチを食べたり、お茶を飲んだりできる。年間パスポートを提示すると5%引きです。
 ここは「黒潮の海」の水面部分。こうして大水槽にいるジンベエさんらを上から見られるようになっている。専用のエレベーターで決まった時間帯にだけ上がれる仕組みなので、日帰りだった去年はここを見逃した。2年越しのリベンジですね。
 その一角の空中楼閣のような場所に行くと、大水槽を文字通り真上から見下ろせる。床がガラス張りだから、慣れるまではけっこう怖い。しばらく人間観察していると、高所作業の鳶職よろしく、鉄骨部分だけを伝って歩く人も割に多かった。意味ないじゃん思うけど、気持ちはわかる。
 見事な色彩のグラデーションを見せるイセエビの仲間。暗い深海で暮らしているというのに、何ゆえにこれほどカラフルになる必要があるのやら。
 天然の貝殻ではなく、透明な人工物を我が家にしているヤドカリ。これではプライバシーが確保できませんがな。

 入り口近くに配置された「サンゴの海」。こうやって少し離れた位置から見るのも、またキレイです。差しこんでいるのは天然の陽光。ゆえに天候や季節や時間帯によって雰囲気が変わる。
 手前の石垣もまた沖縄らしい造りになっていて、地元愛が感じられるわ。

 海洋博公園<2018年>へ

 「動物園に連れてって」に戻る
 トップページに戻る