URL:http://www.kamogawa-seaworld.jp/index.html
訪問日:2013.5.16.
ゴールデンウィーク中に休みが取れなかったもので、代わりに千葉方面に1泊旅行。初日にホキ美術館、2日目に鴨川シーワールドという、貧乏性の私にあるまじきユル~い日程を組んだ。外房線のダイヤがあんなにまばらだとは知らなかった。 鴨シーは1970年開園(大阪万博の年ですね)。私のイメージの中では行川アイランドと同格のレジャー施設だったんだけど、とうに閉園したアイランドをよそに、こちらはしっかり頑張ってました。 |
|
ゲートに一番近い「エコ・アクアローム」で迎えてくれたのは、「ワテがここの村長ですねん」とでも言いたげなコイ。 | |
ニジマスって魚は、名前はよく聞くけど、現物を見ることはあまりなかったかも。脇腹のカラーリングがきれいです。 | |
かなりグロテスクなナマコちゃんだが、よく見ると背中に白っぽいウミヘビが乗っている。グロの二乗。 ・・・とまあ、こんな感じで、この「エコ・アクアローム」には、他にもタコやらカニやら、ある意味、ありきたりな生物が飼育されている。最初にこれを見せられたものだから、鴨シー全体についても「この程度ね」と高をくくってしまったのだが、程なく私は我が身の不明を恥じることになった。 太平洋と国道に挟まれた細長い敷地を進むに連れて、大規模なショーステージや近代的な展示施設が次々と現れるんだよね。ディズニーランドや旭山動物園がそうであるように、次第に用地を広げては、投資を重ねてきたのだろう。 |
|
「エコ・アクアローム」の一角には、渚を再現したこんな大水槽も。ご覧の通りかなりの数の生物が泳いでいるのに、水がほとんど濁っていないのもすごい。強化プラスチックと水質浄化装置の進歩のおかげで、こんな展示ができるんですね。 写真の左手に行くほど水深が浅くなっていて、波打ち際で子亀が2匹、迷惑そうに揺られていた。が、よそに移動しなかったということは、翻弄されていたのではなく、揺れを楽しんでいたのか・・・。 |
|
「トロピカルアイランド」の高さ10メートル以上ありそうな大水槽。フィーディングタイムにはこうしてダイバーが登場し、シュモクザメなどの大物に手ずからエサを与える。 | |
ヒョウモンオトメエイは本当にヒョウ柄。かけ離れた環境で暮らす、何の縁もない生物が、これほど似た模様を身にまとっているなんて、実に不思議だ。 | |
チンアナゴ。けっこう人気者らしく、ギフトショップには彼らをモチーフにしたグッズもあり。 | |
ここ数年で各地の水族館に欠かせないアイテムとなったクラゲの展示。 | |
鴨シーではベルーガ、イルカ、シャチ、アシカと、4種の動物がパフォーマンスを見せてくれる。ショーステージの配置に合わせて30分刻みでスケジュールが組まれているので、最小限の移動距離で効率よく見てまわれるのがありがたい。 右はベルーガ(シロイルカ)。他の3つのパフォーマンスはプールを上から見下ろす形式だが、このショーだけは水中で行われる。ダイバーが触ってみせてくれたが、頭部のコブも腹回りもすごいブヨブヨ。誰かさんの二の腕の比ではない? |
|
ベルーガもエコーロケーションを使う動物。「見なくても行動できるんです」ということを示すために、少々おマヌケな目隠しをされてしまった。 エコーロケーションを使うと金属とプラスチックの違いも見分けられるのだそうだが、このベルーガ君、最初のトライに失敗した。すると説明のお姉さんはすかさず、「ちょっと失敗したようですね。でもこれで、目で見て選んでいるのではないことが、確かにおわかりいただけたでしょう」 ナイス・フォロー。 |
|
イルカショーのパフォーマーは大きめのバンドウイルカと、小さめのカマイルカ。 | |
前触れもなくこんなことを始めたので、本番直前の調整かと思いきや、すでにパフォーマンスに入っていたらしい。演出にひと工夫、必要かも。太平洋をバックにしたロケーションが雄大ですね。 シャチはイルカほど芸達者ではないので、前列の観客への「水かけ芸」が中心。それでも高所のボールを尾びれで叩くなどの大技も見せてくれる。 それにしても相手はシャチだ。さる対談番組に出演した調教師さんは、「あ、こいつ、いま俺のことを狙ってるな」と思う瞬間があると話していた。芸に命をかけるとはこのことだな。 |
|
最後は定番のアシカショー。お父さん、お母さん、男の子、女の子という設定の4頭が登場する。男女の調教師が時にアシカ目線、時に人間目線で交わすダイアログが楽しい。 右は鴨川市の成人式のお祝い役としても大活躍の「笑うアシカ」。 |