酷暑に見舞われた2010年の夏は、幸いなことに忙しかった。6月にW杯が始まったあたりから、9月中旬までずーっと休みなし。いつもの映像翻訳と雑誌翻訳に加え、書籍翻訳に初体験のゲーム翻訳と、我ながらすごいチャンポンですね。まあ、どれもさしてお金にならない仕事ではあるけど、食いっぱぐれずにすむのはいいことです。 でも、3カ月も座業を続けていたためか、う〜ん、この半年で2キロほど太ったぞ。20代に入って以降、ほとんど体重は変わらなかったのに。 で、ようやく余裕の出た9月の末に、遅めの夏休みをとった。南紀を選んだのは、パンダを「群れ」で飼う白浜町のアドベンチャーワールドを見ようと思ったから。 ただ、この動物園、関東地方から行こうとすると遠くて高いんだよね。新幹線で名古屋か大阪に行くまではいいが、そこから紀伊半島を回りこむのにエラく時間がかかる。 それでこれまでは二の足を踏んでいたのだけれど、この9月に神戸市立王子動物園のパンダの急死が伝えられ、なんだか「パンダを見なくちゃ」という気になった。普段はとりたててパンダ・フリークでもないのだが。 ものはついでと、世界遺産の那智の滝に立ち寄り、太地でクジラを食べてきました。 旅程: 2010年9月20日(月)紀伊勝浦→太地 21日(火)串本 22日(水)南紀白浜 |
[MENU]
写真で綴る南紀 紀行
太地町立くじらの博物館
串本海中公園
アドベンチャーワールド(白浜町)
池袋から高速バスに乗って一路、紀伊勝浦へ。この年齢で夜行バスの移動はきついんだけど、紀伊半島まで電車で行くと、どうしても時間のロスが多くなるから仕方ない。帰りは白浜から飛行機だ。 駅前には「秋刀魚の詩」の歌碑が。おいおい、勝浦といえばサンマじゃなくてマグロだろ? 背後の看板にも「まぐろ饅頭」(なんじゃ、そりゃ?)の文字が見えるし。 ちなみにマグロは、魚嫌いの私が食べられる数少ない魚。試しに本場の鉄火丼を食べてみたけど、う〜ん、埼玉や東京で食べるのと味は変わらん。舌が肥えていないせいか? |
|
古くから熊野三山への参詣路だった熊野古道。南紀全域に7ルートほど通っているようだが、今回は熊野那智大社に向かう「大門坂」を30分ばかりかけて登った。樹齢数百年の大木に囲まれた石畳の道。すぐ横にバス通りが通っていると思わなければ、なかなかの雰囲気だ。 スピリチュアルな空気に抱かれて、思わず我が身の来し方行く末を振り返ったよ。2分ぐらい。 |
|
古道を登りきり、やれやれと思って土産物屋で「那智黒ソフトクリーム」を食べたが、大変なのはその先だった。この鳥居にたどり着くまでに数百段の険しい階段が。ゼーゼー。 右下に見える石碑には「世界遺産/熊野三山/熊野那智大社」の文字が。ゴルフの福嶋晃子選手とプロ野球選手だったお父さんの寄贈。 |
|
で、鳥居の上にあるのが、その熊野那智大社だ。遅ればせながら、ここで今年の“初詣”をした。 写真は本殿の左手にある八咫烏(やたがらす)のお社。そう、日本サッカー協会のシンボルマークになっているあの鳥は、熊野の神々と縁が深いのですね。 本殿もこんな感じの絢爛たる朱塗りだった。 |
|
これも世界遺産の那智山青岸渡寺。もともとは那智大社と一体だったが、明治時代の神仏分離によって神社と寺に分かれたとか。 写真の三重塔は朱塗りだが、本堂は質実な木目調、じゃなくて木目むき出し。朱塗りの那智大社といいコントラストを醸している。 右手奥に見えるのが、ジャジャ〜ン、世界遺産の那智の滝だ。え、意外にスケールが小さい? |
|
だったら今度は急坂を下りて、滝壺の前に行ってみよう。下から見上げると、ほほう、さすがは世界遺産だ。落差133メートル。少なくとも上からダイブはしたくないぞ。 ガイドブックを読んで面白いなと思ったのは、この滝、那智大社の別宮、飛瀧神社の「ご神体」になっているということ。昔の人は、こういう自然物からイワシの頭まで、何でも信仰の対象にしたんでしょうねえ。 |
|
紀伊勝浦から電車で2駅行くと、捕鯨の町として知られる太地。私たちの世代には漫画の『侍ジャイアンツ』でおなじみだ。写真は
くじら浜公園に保存された捕鯨船「第11京丸」(内部は資料館)と、捕鯨漁師の銅像。 昨年の太地町はイルカの追いこみ漁を隠し撮りした映画『ザ・コーヴ』に揺れた。今年もシーシェパードが乗りこんできているという報道が。入管よ、なんであんな犯罪者集団を入国させるんだ? |
|
こちらは「くじらの博物館」(別掲)内にある古式捕鯨の展示。船がめちゃめちゃカラフルだが、当時はみんなこんな感じだったらしい。なんだか和風のデザインとは一線を画していますね。ちょっと沖縄っぽいかな。 宿への帰路に海水浴場に寄り道したら(そこが追いこみ漁の漁場でもあることは後から知った)、数人の白人グループに「ハロー」と声をかけられた。そのときはただの観光客だとしか思わず「ハーイ」と返したのだが・・・。 |
|
11月に入ってからのテレビニュースで、まさに彼らがシーシェパードだったことを知った。いま思えば、彼らはハンサムで強そうなイエローモンキー(私)が近づいてきたので、「friend
or foe(味方か敵か)?」と探りを入れてきたんですね。 この日は国民宿舎「白鯨」に宿泊。夕食にクジラの刺身を追加してもらった。小学校の給食でクジラの竜田揚げを食べて以来だ。感想は「歯ごたえがあった」。味はよくわからない。これまた舌が肥えていないせいか? |
|
串本市にある潮岬は、本州の最南端。岬に建つ潮岬観光タワーに入ると、「本州最南端訪問証明書」をくれる。っていうか、それが入場券なんですね。 タワーの屋上からの眺めは絶景。なにしろ岬の先端だから、視界の270度ぐらいは緩やかな弧を描く水平線だ。地球は丸いということが、本当に実感できる。 |
|
同じく串本市内にある無量寺。境内には「串本応挙芦雪館」というミニ美術館があり、長沢芦雪の描いたユーモアたっぷりの「虎図」「龍図」が展示されている。 ほら、こんな絵ですよ。 客は私しかおらず、係の女性に本館、別館、本堂とマンツーマンでご案内されてしまった。聞けば、その方のお子さんは、埼玉に下宿して私と同じ大学に通っていたとか。世界は狭い・・・。 |
|
南紀白浜の海岸近くに浮かぶ円月島。中央部の穴は向こう側まで貫通しており、秋分の前後になると、沈む夕日がその穴にすっぽりとはまるのだとか。残念ながら、私が行ったのは朝だった。 左の青い船は水中観光船。底がガラス張りになっていて、海中が見える。さらに右手のドラゴン型の船から海女(の服装をしたダイバー?)が出動し、水中ショーを見せてくれる。というか、4回ぐらい宙返りをして、手を振ってくれる。それだけ。 |